※イメージ画像です
結婚すると嬉しさと面倒臭さが同時にやってきます(笑)
旦那さんと同じ姓を名乗れる嬉しさと、名義を変更しなければならない面倒臭さです。
免許の変更や、銀行名義の変更。
パスポートや、保険にクレジットカード。
携帯電話の名義や印鑑も変更が必要になってきます。
あれこれ変更する為には、手間や時間がかかってしまう。
そして、国際結婚となると苗字はカタカナになるそうです。
ミドルネームは許可されていません。
日本での名前
日本で苗字を旦那さんの姓名に変更する場合。
例えば 山田花子さんがスミスさんと結婚したなら スミスさんとなるのが一般的な変更の形だそうです。
その他に受けた説明で「は?」っと思ったのはのこちら。
旧姓を全部入れたい場合、苗字がスミスさん、名前が山田花子さんとなるそうです。
現在の自分の氏名全部が、「名前」?。
そして苗字がスミスさんです。
日本での書類には。
姓:スミスさん
名:山田花子さん
となるわけです。
それはそれで、覚えてもらいやすい気もするけれど。
私は現在旧姓のままで何1つ変更しないを選択しました^^
パスポートだけは自分の名前の後ろに彼の姓名が入っています。
「HANAKO YAMADA(SMITH)」となっています。
唯一、名前を変更せずに彼の苗字を明記出来るものだから、表示してもらいました(*^^*)
アメリカでの名前
アメリカで住むのであれば、パスポートで明記されている名前で名乗りたいのが私の希望です。
「HANAKO YAMADA SMITH」です。
もちろん( )はありませんょ(笑)
この名前の変更、ビザ取得のプロセスで申請出来るのかと思っていました。
やっぱり名前の変更って、どの国でも簡単には行かないのですね
(ノ_-;)ハア…
現在日本で、旧姓のままで変更はしていません。
ビザの申請をするのも、日本で使用している名前のみだそうです。
全ての書類が旧姓になっているからだって。。。
それでもこのプロセスで変更したい場合は、日本での表記も全て変更した後でビザの申請をする。
もしくは、アメリカに移り住んだ後(ビザ取得後)にアメリカの裁判所で変更の申請をする。
となるそうです。
先に変更しても、後で変更しても、時間を要する事なのですね...
<(; ̄ ・ ̄)=3 フゥ...